
湿気とか🐝とか🦌とか
先日、晴れていたと思ったら一変、梅雨末期のバケツをひっくり返したような☔雨が降ったのだ。
お山だから⚡雷が近くて、ピカッと光ったのとほぼ同時にものすごい轟音と振動がっ!
思わず身をすくめてヒャッ!って言っちゃった。
近くに落ちたよねー。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
毎日雷注意報が出てるみたいだけど、ここ数日は快晴。ちょっと降ってまた晴れたり。
もうすぐ梅雨明けかな?と思っていたら、台風の影響で21日頃に延びたみたい。
下界は軒並み35℃前後の猛暑日が続いているみたいだけど、Lion Castle はせいぜい27℃、夜は20℃切ったりするときもある。
快晴の昼間にロフトが30℃近くなっても湿度が低いから耐えられる暑さなのだ。
でもね、必殺技発見💡↓ ↓ ↓
ペットボトルに水を入れてコチコチに凍らせて置いておくと、空気中の水分が結露して除湿できちゃうのだ!
洗面器で受けた水が半日でこんなに溜まるなんてビックリ。
ちょっと湿気が多い日とか、洗濯物を部屋干ししたときなんかは活躍しそう。
だって、標高1460mの Lion Castle にエアコンはないんだも~ん。
とはいえ、地下室は湿気が多めなので、大改造のついでにゼオライトを床下に敷き詰めて調湿しようということに。
試しに3種類買ってみた。同じ天然ゼオライトでも色や大きさが違ったりするけど、どれも効果は同じみたいだから一番安いのでいいかも。
ついでに家の中の湿気がこもりそうな場所、洗濯機の下とか、ロフトのクローゼットとか、あっちこっちに置いてみた。ログハウスだから家の中は何もしなくても調湿作用があるんだけども。
5月から、デッキ下、玄関ポーチ、白樺の枝、5か所に仕掛けて置いたスズメバチトラップ。
今年はなんと、女王バチが50匹も入ってた!
つまり、スズメバチの巣を50個も駆除したのと同じなのだ。
自家製の誘引剤は、ぶどう味のカルピス、酢、砂糖、焼酎を混ぜたもの。
大盛況だわ✨(ノ*’ө’*)ノ
これで今年はスズメバチがぐっと減るかしら。
昨年は玄関ポーチに集まってくるスズメバチを、ダーリンが電撃ラケットでビシバシやっつけるのがすっごくおもしろかったんだけど。
いや、おもしろがってる場合じゃないだろ。( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
スズメバチは撃退したのに、昨日私は洗濯物にとまっていた小さめのアシナガバチみたいなヤツに気づかず触って、左手の薬指を刺されてしまったのだ!
めっちゃ痛かったー😱
すぐに流水で洗って、熱いお湯に浸けたスプーンで刺されたところをペタペタやって毒を失活させたから、今日は腫れも赤味もすっかり消えて何事もなかったかのように治っちゃった。
熱々のスプーンで火傷しちゃうんじゃないかと思ったくらいアチチだったけど。

今まで加工しないとすっぱくて食べられないと思っていたアンズ。近くの直売所で生食用アンズを見つけたので食べてみたら、めっちゃ甘~い💖
これはネクタリンよりもおいしいかも!
今回買ったハーコットという品種はカナダ原産の生食アンズで、日本で栽培が始まったのは1979年。それまで日本にはすっぱいアンズしかなかったらしい。主に長野県千曲市で栽培されていて、収穫時期が6月下旬からたった10日間ほどしかないらしい。
カナダ生まれのハーコットは、耐寒性は強いけど耐暑性がないということなので、Lion Castleはピッタリの環境なのだ。
ハーコットと、ポポーと、リンゴは絶対に植えたいなぁ。
問題は🦌鹿よねぇ・・・。
今年は🦌の襲来がまだ少な目で、キバナヤマオダマキが家の周りにたくさん咲いているのだ。
でも、この前スグリの幼木がたくさん茂っているのを見つけてワクワクしてたのに、気づいたら根こそぎやられてた~!
🦌のバカーーーーッ!(´;ω;`)ウゥゥ

1961年、横浜生まれ。40代前半まで83kgのおデブさんで過ごし、体調不良から減量を決意。リバウンドしないように思考回路を丸ごとチェンジする。35kg減量に成功して以降、『ずっと健やかできもちいい』ライフスタイルを目指す。2009年に遺伝子組み換え食品を排除、玄米菜食、ローファット・ローヴィーガン(80/10/10ダイエット)を経て、2017年に草食動物の肉とフルーツの生食を基本とする「フレッシュ・ダイエット」へ、2018年にはチーズを主食として採用し、現在の「オーガズミック・ダイエット」の形態に至る。
将来の夢は、熱帯の高原に移住し、牛と果樹に囲まれて暮らすこと。
********************************************************************
みんなが自分を幸せにすれば、みんな幸せになる。
好きなものだけ、思いっきり、食べると健康になる奇跡。
あなたも始めませんか、オーガズミック・ダイエット。
********************************************************************