Lion Castle
特殊な人たち

特殊な人たち

21日の日の出直前にふと目が覚めた。
窓に目をやると山々の稜線の向こうの空が朝焼けで染まっている。
夜空と朝焼けの境目には金星が輝いていた。

カメラを持ってデッキに出たけれど、放射冷却でキンキンに冷えた空気は-3℃。
日の出まで待てる気がしない。
振り向くとまだ夜空で、たくさんの星が輝いていた。

 

21日 6時39分の窓
21日の日の出は 6時31分。写真の太陽🌞の少し右側を辿っていったその先には、南房総の家があるのだ。
日の出・日の入りの方角や時刻をマップ上で確認できるwebアプリがおもしろい。自分の家をチェックしてみてね。→ 日の出・日の入り方角ナビ

 


17日の夕暮れ、映画で見たUFOの母船みたいな大きな板状の雲がドーンと目の前に見えた。
目の前は真っ白な雲が広がっているのに頭上は青空で太陽が照っていたり、標高1460mの Lion Castle から見ると、雲がすぐ近くに見えておもしろいのだ。

 

右側の蓼科山にも雲が掛かっている
蓼科山と比べると、この母船みたいな雲の大きさがわかるでしょ。

 

前夜に雪が降った19日の朝
18日の夜に今季2度目の雪が薄っすら積もったけど、また1日で融けてしまった。
その後、連休に合わせて蓼科山の麓にあるスキー場には人工雪が撒かれたのが見えた。
温暖化対策にCO2を削減するとかトンチンカンなことを信じてるくせに、もう少し待てば自然に雪が積もるってわかってるのにわざわざエネルギー使って人工雪降らせてまでスキーで遊ぶのか⁉
ゴイちゃんの思考回路って・・・謎だわ~。

 

表面が雷おこしみたいなポロポロの雪
まー、こんな雪じゃスキーはできないわよね。( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

 


今年はモミジやカエデはあまり紅くならないうちに散ってしまったけど、ヤマツツジは頑張ってる。
青い空と紅葉と雪のコントラストは最高に美しい✨

 

本当は真っ赤になるはずなのにうまく色づかないうちに終わったこの木はサラサドウダンかな?
いろいろなゴイちゃんとどんどん縁が切れて、コロナ騒動以降は益々遠い存在になりつつあるのだ。
思考回路が違い過ぎて、もう、同じヒト科とは思えない感じになってきてる。
万が一話す機会があっても、意思疎通が全くできてないし・・・。
Lion Castle に籠っていると、もっともっと乖離する気がする。
今に言葉すら通じなくなるぞ~。
ってか、もうすでに通じてない。( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

 

牛脂をせっせと食べるヒガラちゃん
今年はバードフィーダーの牛脂やクルミがあっという間になくなってしまう。
なんだか、やってくる小鳥ちゃんの数が増えているような?

もうすぐ氷の世界の季節がやってくる。
今年巣立った小鳥ちゃん達には初めての試練だね。
たくさん牛脂を食べてガンバレ~!

 

Spread the orgasmic life
  •  
  •  
  •  
  •  

********************************************************************

みんなが自分を幸せにすれば、みんな幸せになる。
好きなものだけ、思いっきり、食べると健康になる奇跡。
あなたも始めませんか、オーガズミック・ダイエット。

********************************************************************