
霧笛楼
あ゙ーーーーっ‼
いただきものしちゃいましたよ!😱
包装紙を剥がして箱のふたを開けると・・・あっれれ~? また箱だわ! 1個ずつ小箱に包まれている。
でもって、小箱を開けてみると更に袋に包まれてる!
そしてプラスチックのトレーに乗っかってフィルムで蓋をしてあるのだ。しかも1個ずつ脱酸素剤が入ってる。
思わず笑っちゃうくらいの過剰包装!
高級感を出すためなんだろうけど、これって、中身のお菓子の材料よりもパッケージにコストがかかるんじゃないの?
ゴイちゃんは環境保護とか、SDGsとかなんとかが大好きでしょー。
こういうムダは許せちゃうの? 剥がした瞬間にゴミでしかなくなるものなのに。
そして高級そうに見えても、原材料を見たらコレだもの。
液全卵(国内製造)、チョコレート、砂糖、マーガリン、調整バター(バター、砂糖、植物油脂)、ココアパウダー、カカオマス、粉糖、食用精製加工油脂、小麦粉、洋酒、クルミ、水飴/乳化剤、香料、酸味料、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロテン)、(一部に小麦・卵・乳成分・くるみ・大豆を含む)
トップの液卵ですでに完全アウトなのに、マーガリンとか調整バターって植物油じゃん。製菓用チョコレートだって植物油が入ってるものが主流なんだし、食用精製加工油脂ってモロじゃん。小麦粉は当然遺伝子組み換え&グリホサート染み染みのやつだろうし、添加物満載。
霧笛楼ったら、こんな大量生産の駄菓子みたいなものを売っちゃって。
残念よねぇ・・・。(›´ω`‹ )
横浜元町の仏蘭西料亭のチョコレートケーキだから箔がついてステキなのに、あっちこっちにお店があって、しかも横浜外の高速SAでも買えちゃうような量産のお土産に霧笛楼の価値がある?
とかなんとか言っちゃって、巷ではおいしいと評判らしいぞ。
捨てるわけにもいかないし・・・。
どーする?
食べちゃう???
我が家の食生活を理解してもらうのって大変よねぇ。
つーか、穀物を否定するなんて、ゴイちゃんのみならず、神様にだって理解不能だろうなぁ。
草の種なのに・・・。
しかも外装にバッチリ柔軟剤ナノ粒子臭が付着していて、触っただけで手がくっさ~い!
人付き合いは命がけなのだ。( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

1961年、横浜生まれ。40代前半まで83kgのおデブさんで過ごし、体調不良から減量を決意。リバウンドしないように思考回路を丸ごとチェンジする。35kg減量に成功して以降、『ずっと健やかできもちいい』ライフスタイルを目指す。2009年に遺伝子組み換え食品を排除、玄米菜食、ローファット・ローヴィーガン(80/10/10ダイエット)を経て、2017年に草食動物の肉とフルーツの生食を基本とする「フレッシュ・ダイエット」へ、2018年にはチーズを主食として採用し、現在の「オーガズミック・ダイエット」の形態に至る。
将来の夢は、熱帯の高原に移住し、牛と果樹に囲まれて暮らすこと。
********************************************************************
みんなが自分を幸せにすれば、みんな幸せになる。
好きなものだけ、思いっきり、食べると健康になる奇跡。
あなたも始めませんか、オーガズミック・ダイエット。
********************************************************************