Lion Castle
キハダ

キハダ

なんだか車が多いな~と思ったら、あらやだ、お盆じゃないの~。
気づいたら Lion Castle の別荘地が一番賑わう時期だったのだ。
巷のゴイちゃんたちはお盆休み中なのに、天気が悪くて残念ね~。

 

下界が連日猛暑の新記録を更新中の8月上旬、東京方面の空は毎日すっごい分厚い雲で真っ白だった。
上田も毎日のように雷注意報が出ていたものね。

 


松本方面の空には何度もハロを見たし、いつもケムトレイルがいっぱい。
私は昔から空の写真を撮るのが好きだったから、いつも雲の様子を見てきたけど、今年は特にたくさんハロやら彩雲を見たのだ。
昔はハロなんてめったに見なかったけど、今ではケムトレイルのせいでちっとも珍しくない現象だよね。

今年は各地で猛暑の記録更新がスゴイんじゃない?
ケムトレイルは地球温暖化を防ぐためにやってるってことになってるけど、本当は逆だったりして~。
そうに違いない!💮( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

 


上田市街地が過去最高の38.7℃を記録した8月4日の Lion Castle の気温と湿度はこの通り。
木陰でじっとしていたら汗さえ出ない、サラッとした最高に気持ちのいい日が続いたのだ。

 


そんな中、ダーリンは毎日、駐車スペースに大量に置いてあった薪をお片付け。
薪を積んだコンテナを背負ってデッキ下まで斜面を登ってくるので、着ていた服は絞れるくらい汗でびしょびしょになっちゃう。
そんなときはビオソルト多めの DEWS をたっぷり飲みましょう。

 


デッキ下に積み上げられた薪。
これで一冬は過ごせそう。

 


駐車スペースの上には伸びた白樺や岳樺の枝が伸びていて、強風の時に枯れた枝が車をかすめて落ちたこともある。
伸びすぎた枝を剪定するため、久々のツリークライミング。

 


今回は練習で一ヵ所だけ切ることに。
私は地上で、車や人が来ないか見張りをしたり、落とした枝を道路わきに寄せたりするお手伝い。

 


たった1本の枝なのに、切り落としてみるとびっくりするくらい大きいのだ。
この時はまだ来荘者が少なかったから車は通らなかったけど、道路を塞ぐくらいの大きさだった!

切り口が黄色くて、柑橘系のいい香りがする。
それに枝の先には緑色の小さな実がたくさんついている。
ミカン科のキハダという木だった。

 


木の皮を剝いてみたら、なんと鮮やかな黄色!
これがキハダという名前の由来なんだね。
でもって、この黄色い内樹皮が黄柏(オウバク)という生薬になるのだそうな。染料としても使われる。
あの小さいミカンみたいな実も、アイヌ料理に香辛料として使われるらしい。
山椒みたいにスパイスとして使えそう。

低地とは全然違う木や草がいっぱいでおもしろいのだ✨

Spread the orgasmic life
  •  
  •  
  •  
  •  

********************************************************************

みんなが自分を幸せにすれば、みんな幸せになる。
好きなものだけ、思いっきり、食べると健康になる奇跡。
あなたも始めませんか、オーガズミック・ダイエット。

********************************************************************